1
こんばんは。koeの李京玉です。
現在四谷の韓国文化院ギャラリーで開催中の「韓国の手仕事ポジャギ展~繋」が 大好評により、会期延長が決定しました。 下記の日程で開催します。どうぞよろしくお願いいたします。 ■ 会期-2013年5月21日(火)~29日(水)10:00~17:00 ※最終日は15:00までです ※25日(土)は17:00まで開催します ※26日(日曜)は休館日です ■ 会場-韓国文化院ギャラリーMI(1F) ■ アクセス:地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」下車 1番出口から新宿方面徒歩3分 http://www.koreanculture.jp/ ■主催者・問合せ先-ポジャギ工房koe 590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町4-3-6 TEL072-245-3327 FAX072-245-3357 E-Mail:mail@korea-e.jp 今夜は講演会がありました。 250名あまりの方々の前でお話をするのは なかなか大変なことでしたが、 会場の方々も李もリラックスして、いい時間を過ごすことができました。 ご参加くださった方々に感謝します。 またこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-22 23:45
| POJAGI工房 koe
こんにちは。koeの李京玉です。
ただいま東京韓国文化院でポジャギ展を開催しています。 李京玉をはじめ、56名の参加者による展示会です。 一枚の作品から、各グループで制作したテーマ作品の小物、衣装など 個性あふれるたくさんの作品をご披露しています。 初日の昨日は多くの方々で会場がにぎわいました。 そして記念イベントも満載です。 午前中は特別ワークショップ、 夜はオープニングセレモニーがありました。 李は新作のポジャギと同じ素材「オクサ」のチマチョゴリで参加しました。 そして今日22日は午後7時より「李京玉講演会」があります。 多くの方々が講演会にご応募くださった様子で、 少し緊張もしますが、 ポジャギの魅力をご披露できるように頑張ります。 作品展を企画・開催するたび、 多くの方々に支えられていることに感謝します。 忙しい中、心を込めて作品を制作してくださった生徒さん、 展示の準備に手を貸してくださったみなさん、 会場を素晴らしくお花であしらってくださった高木先生、 セレモニーに美味しい料理を用意してくださった新橋のフレンチレストランLe・Vinの白土さん、 ソウルから駆けつけてくれた李賢静さん、 ありがとうございました。 展示会は25日(土)午後3時までです。 さわやかな風を感じられる会場に ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-22 05:17
| koe展示会/イベント
こんにちは。koeの李京玉です。
名古屋髙島屋での展示会もあと3日になりました。 期間中2、3回会場を訪れてくださる方々も多く、 また来年お会いすることには作品を見せていただくお約束をしました。 昨日は夕方お時間が取れたので、 キロギメドゥプを作ってみました。 たくさんの布の色、 たくさんの糸の色、 心が躍ります。 キロギボの結び紐にあしらいます。 「キロギボ」とは韓国伝統婚礼式でキロギ(木彫りの雁)を包むポジャギ。 今度21日からの東京文化院でのグループ展にご披露します。 この前紹介できなかった第2会場の写真も掲載します。 ご来場お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-12 11:46
| koe展示会/イベント
こんにちは。koeの李京玉です。
只今李京玉ポジャギ展開催しています。 会場は名古屋駅直結のJR名古屋髙島屋11階です。 本日は3日目で、14日(火曜)まで開催します。 初日から多くの方々で会場はにぎわっています。 会場は2つに分かれています。 次の写真は大きい作品や布の反物をメインにおいてあるスペース(第1会場) 生まれたての新作はこちらの会場に飾っています。 反物は一反ずつ見やすくおいてあります。 お気に入りの布を見つけるかもしれません。 第2会場は真向いにあります(5M程離れています)。 第2会場には小さい作品とキット商品や糸その他小物などを置いてあります。 お問い合わせが多かった柿渋染めの道具入れのキットもあります。 ********** 昨日は「ケキ縫いで作るサンポ」のワークショップが会場内でありました。 3回端を巻き込みながら、極細に縫い上げるケキ縫いに みなさん感動されていたのが、印象的でした。 今日はNHKカルチャーセンターで 「薄絹でつくる白の覆い布」のワークショップがありました。 みなさん短い時間内でも中のパーツがほぼ出来上がり、 レッスン後にはみなさんと写真撮影会、 最後にみなさんのご了承を得て、集合写真を撮らせていただきました。 なぜがかすみかかった不思議な一枚になっていますが・・・ 参加者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-10 14:37
| koe展示会/イベント
こんにちは。koeの李京玉です。
明日からJR名古屋髙島屋での個展が始まります。 去年に続き、2回目となります。 今日は搬入日、デパート営業時間終了後のわずかな時間での搬入は いつもプレッシャーですが、まあ、楽しくがんばります。 名古屋展のため、東京教室は5月は休講です。 でも21日より東京韓国文化院でポジャギ展がありますので、 皆さん会場にてお目にかかれるといいなあと思っています。 5月は個展にグループ展に展示会が満載ですね~ 今回の名古屋展では作品の展示のほか、物販もございます。 日ごろポジャギ用の布をなかなか買えないということをよく耳にします。 昨年より会場も2倍大きくなりましたので、 なるべく多くの種類・カラーの布をご紹介できるように準備しています。 あと、リクエストの多かった古いキット? (ここ数年制作してなかったキット。『私のポジャギ』掲載の春のポジャギなど)や 新しいキット(まるいくりぬき暖簾のキットなど)も多く用意しました。 それから刺繍糸48カラー、刺繍針、金糸銀糸なども。 また今回はワークショップでケキ縫いのポジャギを紹介するので、 ケキ縫いポジャギ作品のキットも数種類ご用意しています。 1月NHK「すてきにハンドメイド」で紹介した色糸ヌビのキットも 道具入れ、はさみ入れ、カード入れなど、多数紹介します。 ぜひ会場にてお気に入りを探してください。 11回ファブリック&クラフト会場にてお待ちしています。 ![]() ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-07 12:31
| koe展示会/イベント
こんにちは。koeの李京玉です。
まずは皆さんに喜びのご報告を・・・ ![]() 5月2日朝6時46分 生まれました!! 125×210cm 体重??gの新作です。 わが子の誕生のようにうれしいです~ 2月26日夕方6時から縫い始めて、64日かかりました。 素材がオクサ(玉紗)だったので、 手の痛みもなく、さくさくっと楽しく縫い上げた感じです。 後は水色の明るい生地だったので、 目の疲れもあまりなく、大変助かりました。 縁の三つ折を後20cmほど残したところでは、 あ、これで終わり・・・か、 と少しさびしい気持ちにもなりました。 この新作は5月8日から開催の「李京玉ポジャギ展」(名古屋髙島屋)でご披露します。 楽しみにしてくださいね。 少しばかり暇ができたので、 村上春樹の新作書き下ろし『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読んでいます。 「色」というのが大事なモチーフになっているのも興味深いですね。 韓国では韓国語版著作権をめぐる各社の競争がヒートアップしているとか。 やっと李にも連休を少し楽しむ余裕が出てきました。 し・あ・わ・せです。 ![]() ▲
by k-pojagi
| 2013-05-03 20:37
| POJAGI工房 koe
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||